現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついにカムリも消えて……。 「日本のセダン」に足りないものは何なのか

ここから本文です

ついにカムリも消えて……。 「日本のセダン」に足りないものは何なのか

掲載 143
ついにカムリも消えて……。 「日本のセダン」に足りないものは何なのか

 もはや「セダンの復権」という言葉自体が凋落してしまった感のある日本のセダン事情。自動車評論家 鈴木直也氏による2013年「日本のセダンに足りないもの」についてのコラムを発掘。あの頃と今とで、問題の本質は変わっているのか、いないのか?(本稿は「ベストカー」2013年3月26日号に掲載した記事の再録版となります)

TEXT/鈴木直也(編集部まとめ)

ついにカムリも消えて……。 「日本のセダン」に足りないものは何なのか

■セダン不振の原因はどこにある? 世界のセダンと比べてなにが足りない?

「駆け抜ける歓び」という個性を主張する。FRにこだわり続け、プレミアムブランドとして成功。日本車メーカーはこのBMWの壁を越える日は来るのか

 もはや日本のみならず、世界のセダンは、プレミアムブランドしか生き残れない時代になった。つまりブランド力があるかどうかということになるのだが、いまさらそれを言ったら元も子もないんだけどね。

 例えばBMWは1970年代からメルセデスベンツと肩を並べたいために7シリーズを投入したものの、プレミアムセグメントで市場に認知されるまで20年以上かかった。アウディも然り。

 VWもフェートンを投入したものの成功しているとはいえない。

 それを考えると日本のインフィニティ、レクサスは健闘しているのだが、世界を相手にすると、セダンとしての出来は今一歩。もっと日本のセダンに頑張ってほしいという意味を込めて、苦言をいいたい。

 例えばレクサス。なにか根本的にプレミアムセダンというものを勘違いしているんじゃないだろうか。

 スポーティなハンドリング、スポーティな足回りがすべてじゃない。プレミアムセダンというものはハンドリング、乗り心地を含めた走りのクオリティが高くなければ厳しい。

 わかりやすくいえば、どこまでも走りたくなるクルマじゃないかと思う。

ここ最近のレクサスの進化ぶりには目を見張るものがあるが、厳しい目で見ると欧州セダンに比べ、鈴木直也氏はいま一歩の評価

 ボクのセダンの理想像は、乗り心地がよく、足回りがしなやかで安心して走れ、時としてスポーツ走行とはいわないまでも走りの楽しさを味わえるクルマだ。

 これにアジリティが加わるわけだが、こうした特性はバイワイヤによって変えることもできる。すべてを両立させるところまでいってはいないものの、満足できるレベルにまで進化している。

 ここで日本車に足りないものをひとつ挙げたいのは「走りのクオリティ」だ。このあたりはまだまだ欧州車に追いついていない。

 世界を相手にした初のセダン、初代セルシオから見ているけれど参りましたっていう日本車のセダンに出合っていないのは悲しいことです。豊田章男社長はこのあたりを、「足りない」と思い、BMWとの技術提携に踏み切ったように思う。

 2つ目は一貫性があること。日本車のセダンはモデルチェンジをするたび、開発責任者が交代するたびに急にクルマの方向性が変わってしまうことが多い。レクサスはスピンドルグリルを今後20年は続けていってほしいものです。

日本車のセダンの代表格といえばクラウン。クルマ作りの方向性はブレていない(スタイルは変わるが)のが売れている要因かもしれない

 ここで、「日本車がつまらなくなったのはこれだ」と思った事例を紹介しよう。

 BRZの増田主査がBRZに採用しようとホイールをトヨタに持ち込んだら、トヨタの耐久基準に合わないといわれたという。その社内基準はランクルと同じだったというのを聞いて驚いた。

 その事例から察するに、全般的に日本車メーカーの社内基準はがんじがらめになっていることが想像できる。おそらくシャシー設計に関しても縛りが厳しいんじゃないだろうか。

 これはセダンにも当てはまると思う。

 社内基準を今一度見直したほうがいいんじゃないか。昔のセダンはよかったじゃない。メーカーそれぞれに個性があって、他メーカーに乗り換えると、その違いがわかりやすかった。

 そう、3つ目は独自の個性に基づいた技術をセダンに投入しているか、ということ。それは成功したセダンは必ず、それをもっている。しかしその技術=飛び道具だけじゃ成功しないのは、ホンダのセダンが物語っている。

 日本のスポーツカーもそうだけど、売れないから作らない、お金をかけないから売れなくなるという悪循環をいったん断ち切って、今こそ、軽メーカーを除く日本の自動車メーカーが「これがうちのセダンだ」と太鼓判を押せるセダンを作ってほしい。

 熾烈な競争あってこそ、いいものが生まれるのだから。セダンの復権待ち望んでいます!

(内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)

こんな記事も読まれています

超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
超貴重  今読み返しても熱~い!! 86&BRZデビュー1年後の多田哲哉CEスペシャルインタビュー
ベストカーWeb
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
ベストカーWeb
新型[アルファード] [ヴェルファイア]人気すぎていまだ受注停止中! ミニバンキングの発売後1年を統括してみた
新型[アルファード] [ヴェルファイア]人気すぎていまだ受注停止中! ミニバンキングの発売後1年を統括してみた
ベストカーWeb
まさに「ファン・トゥ・ドライブ」! 銀河の果てまでドライブしたいぞ! テリーさん、レクサスLC500コンバーチブルに乗る【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
まさに「ファン・トゥ・ドライブ」! 銀河の果てまでドライブしたいぞ! テリーさん、レクサスLC500コンバーチブルに乗る【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
いやー変えすぎじゃない!? シーラカンス状態だった[デボネア]のフルモデルチェンジは正解だったのか!?!?
いやー変えすぎじゃない!? シーラカンス状態だった[デボネア]のフルモデルチェンジは正解だったのか!?!?
ベストカーWeb
[新型CX-80]素直にカッコイイ!! でもCX-60にソックリだし…なんかモノ足りない気も一体なんだ!?!?
[新型CX-80]素直にカッコイイ!! でもCX-60にソックリだし…なんかモノ足りない気も一体なんだ!?!?
ベストカーWeb
これは売れそう!! 次期ロッキー/ライズが[ランクル250]似になる可能性はゼロではないってマジ!?
これは売れそう!! 次期ロッキー/ライズが[ランクル250]似になる可能性はゼロではないってマジ!?
ベストカーWeb
新型クラウン第5の刺客 「クーペ」を発売することの意義とブランド価値
新型クラウン第5の刺客 「クーペ」を発売することの意義とブランド価値
ベストカーWeb
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
ベストカーWeb
えええ、2代目イプサムやっす!! 初代に比べて高級感マシマシだったのに200万円台前半ってマジかよ
えええ、2代目イプサムやっす!! 初代に比べて高級感マシマシだったのに200万円台前半ってマジかよ
ベストカーWeb
EVの売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
EVの売れ行き停滞&HV回帰の流れあり!? この動きは日本の自動車界にどう影響するのか?
ベストカーWeb
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
「仲良くケンカしよう」 トヨタ・スバル・マツダが目指すカーボンニュートラル!! 各社がエンジンを残す戦いに挑む
ベストカーWeb
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
ラルゴこそ今の日産に必要!? エルグランドのご先祖モデルが超絶爆安でコスパ最強だった
ラルゴこそ今の日産に必要!? エルグランドのご先祖モデルが超絶爆安でコスパ最強だった
ベストカーWeb
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
ベストカーWeb
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
ベストカーWeb
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN

みんなのコメント

143件
  • sak********
    セダンが好きだという個人的な感情はまったく構わないが、セダンが減った理由を日本車のセダンの品質が下がったとかトンチンカンな分析をしているのはいただけないな。
    セダンが減った理由は至ってシンプル、セダンを求めるユーザーが減ったからだ。誰も買わない製品を作り続けるバカな企業は存在しないし、自分のワガママだけで企業にそれを求めるのもお門違いも甚だしい。
    上から目線の見苦しい文章ではなく、自分がマイノリティという現実を受け入れて謙虚な姿勢で記事を書いた方がいい。そうしないと自動車評論家は誰からも相手にされなくなるよ。
  • dum********
    >日本車のセダンの代表格といえばクラウン。クルマ作りの方向性はブレていない
    今のクラウンはスポーツにSUVとブレブレじゃないですかw
    まあ、座して死を待つくらいならオーソドックスなセダンスタイルなんか捨ててやるとトヨタが自ら証明した訳です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村